少し地震の豆知識
マグニチュードは地震のエネルギーの事で震度は気象庁が決めているんですね。
地震の震度(気象庁震度階級)
震度0地震があったのは気づかないが地震計には記録される。
震度1静かにしている時や地震に敏感な人が分かる程度。
震度2大体の人が地震を感じて、戸や電灯がすこしゆれる。
震度3家が揺れて、地震があったのがはっきり分かる。
震度4家がかなり揺れて、物が倒れる事もある。歩いていても感じる事ができる。
震度5弱窓ガラスが地震の衝撃で割れたり、人によっては動けなくなったりする。
震度5強ブロック塀が崩れたりする危険もある、車の運転ができなくなるくらい揺れる。
震度6弱家具が動いたり・倒れたりする、ほとんどの人が立っている事ができなくなる。
震度6強四つんばいでないと動けなくなるほど揺れる。場所によっては山崩れ、地割れが起きたりもする。
震度7家の全壊、半壊が3割以上になり、すさまじい被害が生じる。
読んでいるだけで恐ろしくもなりますが、四つんばいでないと歩けない程の地震には遭遇した事はないですね。したくもありませんよねー。
読んでいるだけで恐ろしくもなりますが、四つんばいでないと歩けない程の地震には遭遇した事はないですね。したくもありませんよねー。
非常用持ち出し品リスト(例)
食料…3日分
米、乾パン、インスタント食品など
漬物、梅干し、佃煮、缶詰など
みそ、しょうゆ、塩など調味料もあったほうがいいです
飲料水…3日分
1人につき1日3リットルの水を3日分
救急医薬品…応急処置が出来る程度の物
包帯、絆創膏、ガーゼ、消毒液、体温計、はさみ、ピンセット、傷薬、目薬、解熱剤、かぜ薬、常備薬など一通りあった方がいいです。
その他の持出品
小型のラジオ、懐中電灯、乾電池、現金、貴重品、多機能ナイフ、マッチかライター、タオル、ティッシュペーパーなど
※他には、赤ちゃんがいる家などでは、ミルク、ほ乳瓶、離乳食、おむつ、着替えなど赤ちゃんのための持ち出し品も用意してあげてください。
慌てて、まったく必要のない物をもって行かないように持ち出し品はまとめておかないとってところでしょうか? 携帯握り締めて外に飛び出しそうな予感がします。(笑)
慌てて、まったく必要のない物をもって行かないように持ち出し品はまとめておかないとってところでしょうか? 携帯握り締めて外に飛び出しそうな予感がします。(笑)
グローバル地震の実時間放送
このアプリは先にも書きましたが地震が発生すると通知をしてくれます。 地震情報が欲しい方にとってはこれ以上ないアプリとなっておりますよ。
リアルタイムで通知情報も受け取ることもできますし地図で確認することもできます。もちろん地図はズームできますから細かい所まで見ることが可能ですね。
設定に注意!
上が設定画面です。
要注意されたし設定は、言語設定です。ここで日本語の設定ができるのですが、日本語設定をしたとたん強制終了の嵐にみまわれました。><
自分だけかも知れませんが他にもなられる方がいるかも知れませんので。
とりあえずの対処法として自動翻訳だけに。とこれだと上手いこと行きましたよ。
アンドロイドマーケット
グローバル地震の実時間放送
0 件のコメント:
コメントを投稿